【JR九州 乗り鉄】夜明-添田(日田彦山線)を代行バスに乗ると何個GPSスタンプ取れるかやってみた
大晦日も乗り鉄旅をしてきました。
ーーーーーーーーーーーー
【もくじ】
ーーーーーーーーーーーー
長崎の雲仙付近で巨大門松を見た後、
■代行バス乗り場 夜明駅
▼駅のホームはこんな感じ。
▼待合室は自動点灯のライトあり。
旅のノートや、時間を潰すための漫画も置かれていました。
ここでしばらく待機。
▼駅の待合室の入り口には門松が飾ってありました
▼駅から階段を下ると、バス停を発見。
「全線運休」って書いてあったので冷や汗たらり。
これは、ローカルのバスだけだよね?
ちゃんと代行バスくるよね??
年末だというのにここに一人きりってなったら…怖すぎる。
時間から遅れること2分。
ちゃんと代行バスがやってきてくれて、ほっと一息。
■代行バス区間 途中の駅
▼今山駅
駅から少し離れたところを走っていたので、
スタンプ獲得叶わず。
▼大鶴駅
こちらもダメでした。
▼大行司駅
結構近くまでいったんだけど…残念!!
▼筑前岩屋駅
大行司駅を過ぎると、バスは全然違う道へ><
筑前岩屋はまったく通りませんでした…。
そこから先の、
彦山駅、豊前桝田駅、
歓遊舎ひこさん駅、添田駅は
代行バスの中からでもバッチリスタンプゲットできました♪
▼彦山駅
駅までまでしっかり行ってもらえたので、
スタンプもしっかり獲得できました♪
■代行バスに乗ったままで、5/9駅のスタンプを獲得できる。
◯夜明
→X今山
→X大鶴
→◯宝珠山
→X大行司
→X筑前岩屋
→◯彦山
→◯豊前桝田
→◯歓遊舎ひこさん
◯添田
というわけで、9つあった駅のうち、
代行バスの中から獲得できたのは5箇所でした。
残る4つは…車に乗って取りに行くか、
気合の徒歩で取りに行くか…
いずれにしても、
しばらくは公共交通機関だけでは
獲得が難しそうでした><
路線復活が待ち遠しいですね!
■代行バスの降車駅 添田駅
▼代行バス
代行バスとさよならして、ここからは再び電車旅。
▼添田駅の駅舎の様子
▼駅の待合室は保育園の方々が可愛らしく飾ってくださっていました♪
▼駅の建物。
横から見るとあまり駅っぽくないですね^^;
▼ホームまでは少し離れていました。
▼踏切を渡った先に、次に乗る電車はもうスタンバイしていました。
▼電車の中。ボックス席メインでした。
年末なこともあってガラガラでした。
■2018年の終わりは516/561駅
504駅から始まり、12駅増えて516駅へ。
この日が大晦日だったので、
これで2018年の乗り鉄旅は終わり。
目標の561駅には足りませんでしたが、
1年でよく頑張ったと思います。
(↑自分に甘め)
4月には転勤が決まっているので、
九州も残すところあと3ヶ月。
なんとか全駅制覇、頑張りたいです!!
▼同じ日に行ったギネス記録持ちの巨大門松の記事