【タイ土産】タイの熱中症対策 塩アメは日本がお手本!?
出張多め・旅好きの【まめ子】です。
今年は例年を大きく上回る猛暑の年でしたね!
→【まめ知識①】今年の夏はキケンだった!(都道府県別 熱中症で搬送された人の数)
そんな中、コンビニなどでは塩アメが並ぶ光景も
馴染んできました。
(まめ子が学生の頃はこんなになかった気がします)
先日【まめ子】はタイに行ってきたのですが、
旅行の準備をしていた時、
「タイにも塩アメって売られているのかしら?」
と気になったので、調べてみました。
見つけたのはこのブログ。
▶熱中症対策に最適! タイの「ムエポヨラタムナ。」とは一体…? - タイヨメ
タイ人の奥様を持つブロガーさんのようです。
この方によると、
①ムエポヨラタムナ。
②Salty Herbal Candy
この2つがあるようでした。
これは!実際に見つけてみなくっちゃ♪
ということで、探してまいりました!
タイでも熱中症塩アメが発売!「ムエポヨラタムナ」と日本語表記だけど…#熱中症対策 #塩アメ #タイ#バンコク土産 #タイ土産 #ムエポヨ #まめ子の軽やか出張旅ブログ
ーーーーーーーーーー
☆下調べしていった分
☆現地でさらに発見!
☆おまけ 現地の方のオススメ
ーーーーーーーーーー
以下で詳しく書いていきます♪
☆下調べしていった分
①ムエポヨラタムナ。ライム味
なぜか日本語表記のこちら。
「ムエポヨラタムナ」の日本語としての意味は不明ですが、
現地の方にこのアメの写真を見せたら
「ああ、それ知ってるわ!美味しいわよね。
きっとセブンイレブンに売ってるわよ。」
とすぐさま返されました。
タイでは認知度も高いようです。
実際に探してみると、セブンイレブンでも
mini BigCでも、簡単に見つけることができました♪
②Salty Herbal Candy
こちらも「タイヨメ」さんのブログで見つけた塩アメ。
こっちはちょっと見つけるのに苦労しました。
結果、BigCで見つけることができましたが、
どこでもすぐに手に入る!というほどのものではなさそうです。
☆現地でさらに発見!
③ムエポヨラタムナ。に新味登場していた!
探しているうちに「ムエポヨラタムナ。」に
そっくりのパッケージを発見。
その名も「PINEAPPLE ラタムナ。」
…って読むんでしょうか。
Eがモに、Aがタに、Pがアにも見えるのでなんとも言えませんが…
(そうなると「アINモタアアレモ」になってしまいますね)
不思議なネーミング、フォントとともに、
チャーミングな一品でした♪
④タイ製小梅アメ
まめ子のお土産ショッピングに付き合ってくれたタイ人ガイドさんのオススメ。
ムエポヨラタムナ。やドリアンチップスなど、
爆買いさながらにお土産を買うまめ子に、
「こっちもオススメよ!」と
勧めてくださったのが、こちらのアメ。
「小梅糖」って書いてあります…。
なんだか日本でも似たようなパッケージみたことあるような。
不思議な感じがしますが、せっかくなのでこちらも購入。
この旅ですごい量のアメを仕入れてしまったので、
味見はまだまだこれから…。
試食会を終えたら、またレポさせてもらいますね♪
タイは日本ほどの湿気はないものの、
刺さるような日差しで、とっても暑かったです。
これまではタイには熱中症対策の塩飴なんて売られていなかったようですが、
最近日本の塩飴を真似て開発された商品が
馴染み始めているよう。
□タイに行ったはいいけど暑さでバテそう
□何かおもしろいお土産ないかしら
・・・そんな時に探してみてはいかがでしょうか?
次回更新をお楽しみに!!
↓ドリアンチップス15種類を徹底比較しました。
travel-everyday.hatenablog.com
travel-everyday.hatenablog.com
【まめ知識】
①今年の夏はキケンだった!
熱中症で救急搬送された方の数も
東京 1734 (H29/7)→4430 (H30/7)
愛知 1547 (H29/7)→4064 (H30/7)
大阪 1774 (H29/7)→4432 (H30/7)
福岡 1472 (H29/7)→1989 (H30/7)
と、激増していたみたいです。
やっぱりかなり、暑かったんですねー!
赤が今年、青が昨年の患者さんの数。月ごとの集計は2018年9月1日現在、7月のものが最新でした。
目次再掲。ーーーーーーーーーー
☆下調べしていった分
☆現地でさらに発見!
☆おまけ 現地の方のオススメ
【まめ知識①】今年の夏はキケンだった!(都道府県別 熱中症で搬送された人の数)
ーーーーーーーーーー
ブログランキングに参加しています。